huskycyan

webデザインを中心に学習したことを日記として残しています。

HTML・HTML5の授業

今までのHTML4やXHTMLではh1~h6の要素のみで文書構造を表していたが文章の構造を指し示すには不十分なためHTML5では文書構造を表すセレクターが出てきた。
header,nav,footer,section,article,aside等だ。
sectionなどで構築される文書の論理構造のことを、文書の「アウトライン」と言う。

headerやfooter,navなどは今までもdivでidとして名前を付けてきたので違和感がないが、しかしarticleとsectionの違いがいまいちわからず使い分けが難しいと思った。
曖昧なのはいまだにw3cが使い分けをはっきりと宣言していない事らしい。

まだ発展途上だが今後文書構造の重要性は一層増すだろう。



header
頁上段に掲載する領域に使う要素。サイト名、サイトロゴ、サイト概要等をいれる。

nav
ページ内の主要なナビゲーションを表す。リンクをul要素を使ってリストでマークアップ

footer
頁最下段に掲載する領域に使う要素。著作権表記、連絡先、フッター用のナビリンク等。

section
一般的な章や節を表す。見出しとそれに付随するコンテンツのセットをくくるために使用する。

article
単独で成り立つようなコンテンツの単位を表し、主に一つのブログ記事やニュース記事全体を囲むために使う。

aside
メインコンテンツに関係はしているがやや本筋から離れていて軽く触れるコンテンツを表す。aside要素がなかったとしてもメインコンテンツを損なわないようなもの。